22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

境港市議会 2020-12-16 令和 2年12月定例会(第4号12月16日)

鳥取県と本市荷受け業者に対する利用支援を行うこととしましたが、平成29年度以降の荷受け業者利用実績はなく、本市魚体選別機利用促進補助金も支出していない状況であります。平成29年度以降は、仲買業者が自社の選別機のメンテナンスや故障により使用できないときに、その代替として利用されているのみであり、本市補助金の対象とはなっておりません。

北栄町議会 2020-09-10 令和 2年 9月第8回定例会 (第 8日 9月10日)

市場荷受け拒否などについても同様であり、根拠もない拒否があった場合には関係機関で協力して農家の方の不利益とならないようにしていかなければならないと考えているところであります。  国の指導も新型コロナウイルス罹患により農産物の流通を止めてはいけないということで、農協の集出荷施設罹患者が発生した場合も施設を消毒し、数時間で施設を再稼働できる体制が組まれているところであります。  

八頭町議会 2018-03-07 平成30年第 2回定例会(第3日目 3月 7日)

私は、実際はそうは思っていないんですけども、実がなっていても荷受けを扱ってくれるところがないから、出荷する人がいなくなってくるというふうには思っております。今現在あるユズの木を持ち主と協議の上、オーナー制といいますかそういうふうな制度を、オーナー制として農業者にお任せし、出荷するということもできるのではなかろうかというふうに思います。

境港市議会 2015-06-19 平成27年第3回定例会(第2号 6月19日)

その中で、現在、生産者仲買荷受け、水産加工業者行政機関などで組織される鳥取境港輸出入促進協議会等が海外への市場販路開拓及びPR活動を行っています。  そこで、日本海の安心・安全な魚を内外にPRするとともに、鮮度保持確保流通販路の拡大・強化を図り、水産業活性化につなげるための支援策をお考えならお聞かせください。  最初の質問は以上で終わります。

倉吉市議会 2013-12-04 平成25年第6回定例会(第3号12月 4日)

倉吉市の飼料用米作付面積が21.5ヘクタール、そのうち2.2ヘクタールは自家利用等で利用されているわけですけれども、残りの19.3ヘクタールはJA鳥取中央のほうで荷受けをされて県内畜産業者に供給をされているということでありますが、JAに確認したところでは県内業者にはこれ以上はなかなか難しいだろうというふうに伺っています。

境港市議会 2013-09-17 平成25年第3回定例会(第2号 9月17日)

現時点での状況といたしましては、陸揚げから荷さばき出荷に至る各工程において、衛生管理上の問題点の洗い出しを行うため、荷受け、仲買事業者を初め、関係者へのヒアリング調査が行われており、平成26年の夏までに国が計画を策定し、その後、事業主体となる鳥取県が平成26年度後半に設計を行い、平成27年度から現在の位置を基本として荷さばき上屋の改修や建てかえなどの整備が進められると、このように伺っております。

鳥取市議会 2012-12-01 平成24年 12月定例会(第3号) 本文

この中の中ほどちょっと下に、組合の運営方針荷受け業者連携、提携、事業統合、合併についてとちゃんと書いてありますから、どれかだろうとは思いますが、決められたんだったらやっぱり早くする。悪い状況で続けているのは、悪い状況に市が出資しているということは、赤字を補填している。補填している財源は何かといったら、税金から補填しているわけですから。市長が首をかしげておられますけれども。

境港市議会 2012-09-18 平成24年第3回定例会(第2号 9月18日)

また、境漁港構造上、漁港管理市場鳥取県、その他荷受けは民間という中にあり、市がどのような立ち位置でどのような協力が行えるのかということが問われてくると思います。  そこで私は、この局面においても市長が提唱される「連携と共栄」ということが重要になってくると考えます。地域連携取り組みにヒントを得ると、それぞれの立ち位置、すなわち活動領域において壁が存在しているように思えます。

境港市議会 2011-12-12 平成23年第5回定例会(第2号12月12日)

市長職務代理者市長安倍和海君) 先ほどの荷受け業者2社に関して、取り扱い貨物の値段がどうかということでございますけれども、それらにつきましてはやはり民民、民活の非常に経営の核の部分でございますので、私どもは特にそういうことは残念ながら存じ上げておりません。 ○議長(松下 克君) 浜田議員

境港市議会 2011-03-10 平成23年第2回定例会(第3号 3月10日)

このような中で、境港地域水産業構造改革推進プロジェクトにおきまして、産地境港の現状、課題等について、生産者荷受け、加工仲買行政が一体となって取り組んでいるところであります。引き続き事務局であります境港水産振興協会中心に、こういった皆さんと連携を図りながらプロジェクト推進に取り組んでまいりたいと、このように考えております。  次に、国民健康保険税について何点かお尋ねがございました。  

境港市議会 2009-12-11 平成21年第5回定例会(第3号12月11日)

そこで、生産者荷受け、仲買などの水産業界と国、県、市との情報問題意識などの共有や円滑な連携が重要視される中、業界まとめ役や国、県とのパイプ役、さらには異業界とのパイプ役など、境港水産振興協会連携し、リアルタイムでの状況把握はもとより、さまざまな問題解決のため、情報を現場から水産課水産課から市長へと、オペレーターの役割をも望まれるところであると考えます。

鳥取市議会 2009-02-01 平成21年 2月定例会 目次

について) ………………………………… 189 市長答弁) …………………………………………………………………………………………………… 190~191 企画推進部長答弁) ………………………………………………………………………………………… 191~192 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 192 川瀬滋子議員(~追及~学校給食食材荷受け

境港市議会 2008-12-11 平成20年第4回定例会(第2号12月11日)

水産業の発展について協議する調整機関につきましては、ベニズワイガニ漁業では、境港漁業調整事務所中心となって、生産者荷受け、仲買加工業者が一堂に会し、ベニズワイガニ産業が抱える課題について協議する境港ベニズワイガニ産業者協議会が設立されております。立場の異なる3者が共同で課題に取り組むことはこれまでにないことでありまして、大変先進的な取り組みであると評価をしております。

境港市議会 2008-09-08 平成20年第3回定例会(第2号 9月 8日)

水産物境漁港に水揚げされて初めて荷受け、仲買加工流通小売等水産関連業が成り立っておりまして、市としましても境漁港に全量水揚げする県外船も含めた燃油の上乗せ助成を今議会に提案いたしたところであります。全国からの要望により創設された制度でありますので、漁業者もさらなる努力をなされ、全船がこの制度を有効に使っていただきたいと考えております。  

境港市議会 2007-12-05 平成19年第4回定例会(第1号12月 5日)

特にその中では、県営境港水産物地方卸売市場指定管理者制度の受け皿となる組織、あるいは荷受け体制の再編に向けた業務統合などについても検討が進められております。  和牛博覧会インとっとりについて申し上げます。  5年に一度、全国から選抜された和牛がその優劣を競う第9回全国和牛能力共進会鳥取大会が10月11日から14日までの4日間、米子市、境港市、大山町を会場に開催されました。

境港市議会 2007-06-15 平成19年第2回定例会(第3号 6月15日)

これは荷受けの問題もあると思うんですね。荷受けは今3社ありますけれども、これも私が今ここでお答えをするということでなくて、今、プロジェクトの中でそういった検討部会もありますし、荷受けの問題、これが一つ大きな問題になろうと思いますけども、そういうところで議論をされることになろうと私は思っております。  

鳥取市議会 2006-09-01 平成18年 9月定例会(第5号) 本文

市といたしましては、これまでのいろんな情報等を踏まえまして、荷受けトラックのアイドリング騒音ごみ増加等の問題につきまして、地域住民経済団体の意見を十分にお聞きするなどしまして、さらに大規模小売店舗立地法に係る庁内協議会の場におきまして、騒音廃棄物などの生活環境への影響について協議検討をし、店舗増床が適正に行われ、店舗増床によるさまざまな影響に対して対策が適切に行われるよう、しっかりこの大規模小売店舗立地法

  • 1
  • 2